2012년 4월 25일 수요일

旅行の計画 - 由布院のツアーコース


こんばんは。
私はチェヒョンジュです。
今日は旅行に対して話します
 
私は 2007年度に日本に行って来たことがあります
いい機会で6泊7日ほど福岡と長崎へ行って、神社と高等学校、自動車工場、ヨーグルト工場、遺跡などを見学しました
その時はとてもきついスケジュールだったので、記憶に残っていることはあまりないです
それで次にはもっと余裕があって私が行きたい場所を旅行したいと思っていました。
 
次に旅行に行ったら九州の大分県にある由布院に行きたいです。
私は今まで伝統の温泉に行ったことがありません。もちろん高2の時、日本へ行った時にもホテルにある温泉に行ったことがありますが、我が国の普通の風呂場と違わない所なので残念でした。それで今度は日本で3番目に温泉が多い地域である由布院に行って、伝統の温泉を楽しみたいです。もちろん由布院には温泉ではなくも見る場所、食べ物なども多いです。
 
それで私が行きたい所と体験したいことを主として旅行の計画を立てて見ました
2泊3日ほどの由布院のツアーコースです
 
一日、
由布高原美術館 → 由布院ステンドグラス美術館の見物及び体験 → 湯布院長寿畑 → → 九州自動車歴史館 → 空想の森アルテジオ → 宿所

の写真


日、
ギャラリーブルーバレン → スカーボロ → 萬屋うさぎ茶房 → 由布院オルゴールの森 → 御箸作り体験(箸屋一膳) → 由布院どんぐりの森 → 宿所


スカーボロの写真
 

三日
ゆふいん蛟龍窯(体験工房ミュウ)→ レンタサイクル菊水(自転車乗り) → ふくろう茶屋 → えびす屋湯布院(人力車体験) → ことことや(ジャムの店) → 空港
 
各日程にいる場所に対して今から話します。
 
人力車体験


一日の場所
  • 由布高原美術館:由布市湯布院町川上426−33、アンティークガラスと磁器をコレクションする私設美術館です。オーナーが収集した約140点を「ガラスの歴史」「ヨーロッパの磁器」などの5つのテーマに沿って展示しています。
  • 由布院ステンドグラス美術館:由布市湯布院町川上2461-3、外観のレンガから、調度品にいたるまで、厳選された英国直輸入のアンティークで装飾されています。また、ヨーロッパの1800年代からのアンティークステンドグラスを展示した日本で初めての本格的なステンドグラス美術館です。ステンドグラス体験もできます。
  • 湯布院長寿畑:由布市湯布院町川上1479-2、健康と癒しをテーマに、湯布院長寿畑の「からだに優しい田舎風商品」。豆腐アイスとお土産品店です。湯布院産のクリームチーズを贅沢にたっぷり使ったハイカラチーズケーキはいかかでしょうか?
  • :1周コース(由布院駅発~佛山寺~宇奈岐日女神社~由布院駅着)で、約50分ほどの体験です。
  • 九州自動車歴史館:由布市湯布院町川上1539-1、大正時代のフォード型や木炭車から、映画やテレビで使用された懐かしい車が70台以上展示されています。40年前に運行してボンネットバスが復活し、イベント中には町内を走っています。
  • 空想の森アルテジオ:由布市湯布院町川上1272-175、音楽にまつわるアートを集めた施設です。小品ながら、マティス、ジョン・ケージ、マン・レイといった目と耳を自由に横断した画家たちの作品が美しい音楽と共にてんじされております。


日の場所
  • ギャラリーブルーバレン:由布市湯布院町川上1510-7、由布院発の小さなギャラリーです。オリジナルの手作り雑貨のショップに、毎月替わる企画ギャラリーが併設されています。
  • スカーボロ:イギリス・アキナス社のクラシックカ―。観光乗合バスで、日本では由布院と長崎のハウステンボスにしか走ってない車です。今は部品を作っていない様で、大変希少ですよ。(今乗らなきゃ、次は乗れないかも?)1周コース(由布院駅発~佛山寺~宇奈岐日女神社~由布院駅着)で約50分ほどの体験です。
  • 萬屋うさぎ茶房:由布市湯布院町川上1265、ウサギにちなんだ手作りの小物と、絵本作家の有吉弘行さんのオリジナル陶器を展示販売。湯呑み、マグカップ、皿などが購入できます。カフェスペースも併設しております。
  • 由布院オルゴールの森:由布市湯布院町川上1477-1、スイスのリュージュ社の高級オルゴールから手ごろなものまで1500種以上が揃います。形もメロディーも豊富にあります。
  • 箸作り体験(箸屋一膳):由布市湯布院町川上2093-2、大分県内や九州内産の木にこだわって、一本一本丁寧にお箸を作っています。オーダーメイドや体験もできます。体験では、約2時間ほどで自分好みのお箸ができあがります。
  • 由布院どんぐりの森:由布市湯布院町川上3019-1、庭先でトトロがお出迎えます。お店に入るとそこはジブリワールドです。トトロ・猫バスまっくろくろすけ等のトトロの仲間たちやキキ・湯バーバなどアニメの世界のキャラクターたちが勢ぞろいます。

 
三日の場所
  • ゆふいん蛟龍窯(体験工房ミュウ)由布市湯布院町川上884-3番地、2011年5月にオープンしたばかりの窯元さんです。足や口、取っ手など、ユーモラスなワンポイントがある作品が特徴で、体験工房もございます。自分で作った作品でお茶やご飯をいただく。ささやかだけれど贅沢な「ろくろ体験」を由布岳に抱かれながらしてみませんか?また、展示・販売もしておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
  • レンタサイクル菊水(自転車乗り)由布市湯布院町川北5-11番地、由布院駅から徒歩1分。お子様用の自転車や電動自転車、ベビーカーの貸出もしております。レンタサイクルご利用の方は、手荷物無料預かり可。
  • ふくろう茶屋:由布市湯布院町川上1510-2番地、湯の坪街道にある、ふくろうの看板が目印です。手作りのふくろうグッズや手作りのかぼちゃドーナツ・紅茶・珈琲などもあります。
  • えびす屋湯布院(人力車体験)由布市湯布院町川上3725-6番地、えびす屋とは、観光人力車として全国に拠点を持つ会社の屋号です。2人乗りの人力車を運行しています。行き先は走行可能エリア内で、俥夫さんが観光ガイドもしてくれます。JR由布院駅前や金鱗湖付近の駐車場などでご乗車いただけます。豊かな自然を背景に人力車で由布院を巡りませんか?
  • ことことや(ジャムの店)由布市湯布院町川上3000-1番地、喫茶・ジャム工房。ジャムは、 香料や 着色料等は一切使用せず、果物がもつ自然な香りや色、風味を大切に優しくジャムに 仕上げております。 由布院の自然の中で一鍋一鍋ゆっくりと炊き上げたジャムをご賞味ください。喫茶店でもご賞味いただけます。 


そして日程の中間にかわいいカフェと店も行きます~
 
上の日程を見れば、各場所の距離が歩いても移動することができる位置にあります。それで私はを韓国から日本に到着して由布院まで移動する時を除きほとんど歩いて移動をしようと思います。韓国から日本に到着して由布院まで移動する時は高速バスに乗って移動します。高速バスに乗れば空港から由布院までまっすぐに行くことができるといいます。そして歩いて移動することができない距離はタクシーバスを利用します。
 
そして私は温泉がある宿泊施設に泊まるです。適当な価格帯の宿泊施設で~
一日の日程を通じて溜まった疲れを温泉ですぐ寝ることができるからぴったりと思います。
 
そして必ず食べたいことがあります。それは手打で作ったうどんとどんぶり、お弁当、ナベ、プディング、ラーメン、名物のコロッケが食べたいです。お弁当は2007年に日本へ行って食べましたがあまり良くない記憶だから新しいお弁当が食べたいです。
 
あ!そしてこの旅行の計画に必ず必要な物は運動靴です。あちこち回らなければならないから必ず楽な服装と運動靴を準備しなければなりません。そしてお金もたくさん持って行けばいいです楽な旅行のため!

上の日程どおり多くの体験と見学を通じて、多い追憶を


☆ お金はいくらかかるでしょうか。(1人基準)
  • 往復の航空費: 約47万ウォン(大邱 → 福岡福岡 → 大邱)
  • 宿泊費: 2泊 約25000円
  • 食費(間食い費含み): 約10000円
  • 交通費: 高速バス片道 2800円 × 2 + タクシー費とバス費 3000円
  • 体験費+入場料: 約25000円
  • 個人私費: 30000円
  • 総: 約200万ウォン
  * 円は2012年4月25日水曜日基準1428.59ウォン
 
 
今まで私の旅行の計画でした。
まずしい旅行の計画だが、最後まで読んでくださって、どうもありがとうございます。

 
☆ 参考サイト
  • 大韓航空 http://kr.koreanair.com/ → 航空費を調査しました。
  • 由布院の観光協会 http://yufuin.we-love-oita.or.jp/ → 由布院あれこれのページで、泊まる、食べる·飲む、買う、遊ぶ·楽しむ、見るの各ページで宿泊施設と食べ物、場所などの資料を調査しました。